ブラックカードを持てる人の条件や年収は意外?驚きの年会費ランキングも発表!

ブラックカードを持てる人の条件や年収は?年会費ランキングも発表

管理人
管理人

こんにちは「ブラックでも借りれる達人」管理人の黒田(@black_pro_jp)です。

ブラックカードにもつイメージは人それぞれですが、実際にどんなカードなのか知らない人も多いのではないでしょうか。

お金持ちが持ってるすごいカードだけど、ブラックカードを持つのに必要な年収や年会費、条件など知らないこともいっぱいあると思います。

この記事では以下のことについて、まとめています。

  • ブラックカードを持つことができる年収や条件、限度額
  • ブラックカードの年会費ランキング
  • ブラックカードの特典

さらに、芸能人が持ってると噂の最高ランクのカード「パラジウムカード」についても調べましたのでぜひ最後までお読みください。


ブラックカードとは?

ブラックカードとは?持てる人の条件・年収

ブラックカードとは、クレジットカードの中でも最もステータスの高いカードで、最上級のサービス・待遇を受けることができます。

クレジットカードのランクの順番は、一般的に年収が少ない方から以下の順になっています。

通常のクレジットカード→ゴールドカード→プラチナカード→ブラックカード

お金持ちしか持てないというイメージが一般的ですが、ブラックカードを持てる条件・年収の目安について、見てみましょう。

ブラックカードを持つのに必要な年収の目安

ブラックカードを持てる人の年収は、特にいくらと決まっているわけではなく、ケースバイケースです。

目安として年収1,000万~2,000万

目安として年収1,000万~2,000万

目安として年収1,000万~2,000万とされていますが、年収数百万でも持てる場合はあります。

基本的には富裕層がもつカードですが、ここで重要なのは、年収は審査基準の1つであり、ブラックカードが持てるかどうかは、年収だけでは決まらないということです。

年収が高くても審査落ちする場合がある

年収1,000万~2,000万の人でもブラックカードの審査に落ちてしまうことはあります。

一方で、稀に年収300万円ほどの人がブラックカードの審査に通ることもあります。

ブラックカードをもつための細かな審査基準はカード会社によって異なりますが、年収よりも重視される内容として、クレジットカードの利用実績があります。

もしクレジットカードの支払いで、長期延滞や強制解約などの金融事故を起こしてしまえば、信用情報がブラック状態となり、クレジットカードの審査に通るのが難しくなるので、注意が必要です。

信用情報がブラックになる状態を解説

年収よりも利用実績が大事なクレジットカード

年収よりも利用実績が大事

ブラックカードの審査に通る基準として大事なのが、年収がいくらかということよりも、これまでのクレジットカードの利用実績です。

年収1,000万~2,000万以上の富裕層の人でも、クレジットカードの利用実績が悪ければ、ブラックカードの審査に通ることはできません。

逆に年収が500万ほどでも、クレジットカードの利用実績が良ければ審査に通ることもあるのです。

ただ、年収500万の人が年会費が数十万もするブラックカードをもつのは割に合いませんし、「年収500万だけど莫大な資産をもっている」などの特殊なケースであり、一般的な話ではありません。

ブラックカードはインビテーション制(招待制)

ブラックカードをもつための条件として、もう一つ忘れてはならないのが、ほとんどのクレジットカードはインビテーション制(招待制)であることです。

ブラックカードの招待を受ける条件

ブラックカードが相応しい人と認められること

クレジットカードの利用実績や年収などのデータから、カード会社に「この人はブラックカードを持つのに相応しい」と認められた人にのみ、ブラックカードへの招待がきます。

ブラックカードが持てる条件は、引っくるめると「カード会社にブラックカードを持つのに相応しいと認められること」とも言えます。

ちなみにブラックカードの1つに数えられるラグジュアリーカード(Mastercard Gold Card)はインビテーション制ではなく、自分で申込みをするものです。

その場合は審査基準として、利用実績よりも年収が重要になります。

年収500万でもブラックカードが持てる場合

年収500万でもブラックカードが持てる場合とは、例えば莫大な資産を持っていたり、社会的に特殊な地位にいて、月に数百万のカード払いをしている場合などが考えられます。

カード支払いでいくら使ったか

カード支払いでいくら使ったか

利用実績による審査基準では、月または年間でいくら使ったかということが1つの大きな基準となります。

年収500万と良好な利用実績でブラックカードを持てるのなら、自分も当てはまると思った人もいるかと思います。

しかし、年収500万で1ヶ月のクレジットカード利用額が数十万円では、カード会社から招待が届くのは難しいでしょう。

顧客データを総合的に判断

月または年間のカード利用額でも判断されることから、カード会社は様々な顧客データをもって、ブラックカードに相応しいかどうかを総合的に判断していることが分かります。

平均的な収入の方では持つのが難しいブラックカードですが、逆に信用情報がブラックで、収入にそれほど余裕のない方でも持てるクレジットカードはこちらの記事を参考にして下さい。

ブラックでも通るクレジットカードを解説

アメックス「センチュリオン・カード」

アメリカン・エキスプレス「センチュリオン・カード」

ブラックカードの中でも最高峰のブラックカードとして、アメリカン・エキスプレスの「センチュリオン・カード」があります。

「ブラックカード」は総称

各カード会社が出している最高クラスのクレジットカードを総称してブラックカードと呼んでいますが、ブラックカードという名前のカードはありません。

各社の最高クラスのカードがブラックカードと呼ばれるようになったのも、代表格であるアメリカン・エキスプレスの「センチュリオン・カード」の色がブラックだったからです。

「センチュリオン・カード」はブラックカードの最高峰とも言われている通り、限度額や付帯サービスが他社のブラックカードと比べても、群を抜いてハイグレードなカードです。

超リッチなアメリカン・エキスプレスのブラックカード

多くの方がイメージする超リッチなブラックカードは、正しくアメリカン・エキスプレスの「センチュリオン・カード」といってもいいでしょう。

入会金が918,000円、年会費が378,000円もするので、とても一般的な年収の人が持てるカードではありません。

アメックスセンチュリオンカードを持つ芸能人として有名なのはつんくさんです。

以前テレビ番組のコーナーで財布の中身を公開し判明したようです。

以下は、アメリカン・エキスプレスの公式サイトになりますが、インビテーション制であるブラックカードの情報は載っていません。

アメリカン・エキスプレス【公式サイト】

センチュリオンの1つ下「プラチナカード」

センチュリオンの1つ下「プラチナカード」

※写真はイメージのもの

ここで最高ランクのセンチュリオンカードの1つ下に位置する「プラチナカード」について見てみましょう。

素材がメタリックなもので重みがあり、年会費が14,3000円という、間違いなく富裕層向けのカードです。

月換算にすると月12,000円ほどのカードなので、月12,000円で見栄を張ることができます。

プラチナカードをもつ友人の話では、デートの際にもっていると、やはり女性の目の色が変わるそう。

以前はインビテーション制だったものが、現在は申し込み制になり、ハードルが下がりました。

ブラックカード(クレジット)の限度額は無制限?

ブラックカードの限度額

ブラックカードの限度額に上限はなく、何でも買えるカードのように世間に吹聴されていますが、事実ではありません。

最大限度額は個人の設定による

ブラックカードの限度額(与信枠)は個人によって設定が異なっており、一律の限度額というものは存在しません。

ブラックカードでは高級車や不動産を一括で購入することが可能なのは確かです。

つまり、数千万円といった一般のクレジットカードでは設定できないような限度額のブラックカードもあるということです。

限度額が低いカードもある

一方で限度額が100万円と、一般的なクレジットカードと比べても大差ないブラックカードもあります。

限度額が低く設定されたブラックカードは、今後も順調に使い続けていくことで限度額が上がっていきます。

ブラックカード7種類の年会費【比較一覧ランキング】

ブラックカード7種類の年会費【比較ランキング】

ブラックカード7種類を年会費ランキングにして、比較表にしました。

順位カード名年会費
1位アメリカン・エキスプレス「センチュリオンカード」378000円(※初年度に540000円の入会金)
2位ラグジュアリーカード(Mastercard Gold Card)216000円
3位ANAダイナースプレミアムカード167400円
4位ダイナースクラブ プレミアムカード140400円
5位アメックス・プラチナ140400円
6位JCB THE CLASS50000円
7位楽天ブラックカード30000円

年会費の金額には、そのカードにおける付帯サービスの充実度が反映されています。

ランキング5位のアメックス・プラチナの年会費が140,400円になりますが、これ以上の年会費のカードだと、普通のサラリーマンが持つには厳しいものです。

一方でJCB THE CLASSの年会費50,000円だと、月々4,000円という計算なので、意外と平均的なサラリーマンでも持てそうですね。

ただ単にキャッシュレス決済の手段が欲しいのであれば、以下の記事で紹介する、審査の甘いクレジットカードでも十分だと思います。

審査の甘いクレジットカード、審査に通るポイントを解説

最高級のサービス・特典を受けられるメリット

ブラックカードをもつメリットは最高級のサービスを受けられることですが、例えば以下のような特典があります。

  • コンシェルジュが付き、高級ホテルやレストランの予約をしてくれる。
  • 空港ラウンジのグレードが上がる、対象となる空港ラウンジが増える。
  • 会員限定のイベントに誘われる
  • お店を貸し切って買い物ができる。
  • 国内線ファーストクラスへのアップグレードがある。
  • 宿泊プランなどで優待サービスを受けられる。
  • 高級車や不動産も一括購入できる。

仕事やプライベートで飛行機やホテルを利用することが多い方には、サービスを活用できるシーンが多いです。

人によってはただ特典が多いことがメリットにならないこともあるので、各カードの特徴を精査した上での判断も必要になるでしょう。

デメリットは年会費が高いこと

ブラックカードのデメリットは、人によっては年会費が不必要に高いことです。

ブラックカードは最高級のサービスを受けられることと引き換えに高い年会費が必要になります。

しかし、サービスをそれほど利用しない人にとっては、年会費の高さはデメリットになるでしょう。

ブラックカードを持つ際は、年会費に見合った利用をするのかどうかも判断しましょう。

ブラックカードを持っていると言われる有名人・芸能人

ブラックカードを持っていると言われる有名人・芸能人

ブラックカードの凄さが分かってくると、次に気になるのは、どんな人がブラックカードを持ってるのかということですね。

もちろん、売れっ子芸能人・有名人がもっていても何ら不思議はありませんが、ここでは、ブラックカードを持っているとされる芸能人の一部を、以下の表で紹介します。

みのもんた美川憲一浜田雅功(ダウンタウン)高橋英樹
郷ひろみつんく細木数子神田うの
飯島直子新庄剛志タモリ高須克弥(高須クリニック)
西川貴教中田英寿堀江貴文松岡修造
石橋貴明志村けん島田紳助デヴィ夫人

上表の芸能人は各々、財布の中身をTVで紹介したことや、メディアで公言してしまった事実を基にリストアップしたものです。

また、ここで登場した芸能人の方々のように、芸能界でも一定の地位に付いた人であれば、ブラックカードを持つことは可能です。

その反面、芸能人は収入が安定しない職業の1つでもあるので、芸能人であるが故にクレジットカードの審査に落ちるケースも多いです。

ブラックカードの2ランク上?パラジウムカード

ブラックカードは最もステータスの高いカードという前述しましたが、ブラックカードのさらに上に、JPモルガンのパラジウムカードがあります。

パラジウムカードは、アメリカの最大手金融会社JPモルガンとVISAの提携により発行されるクレジットカードで、名前の通り、レアメタル(希少金属)のパラジウムが材質として使われています。

JPモルガン証券株式会社の会社情報【公式サイト】

パラジウムカードの所有者になるには以下の2つの条件が必要です。

  1. JPモルガン・チェースのプライベートバンクの顧客であること
  2. 3,000万ドル(約30億円)以上の資産をもっていること

材質がパラジウムというだけで、カード自体に12万円ほどの価値があります。

JPモルガン・チェースのプライベートバンクの顧客になれるのも、富裕層の中の限られた人だけということで、ほとんどの方にとっては関係のない話ですね。

しかし、ブラックカードを持つ芸能人で紹介した西川貴教さんは、あるテレビ番組でブラックカードより2ランク上のカードを2枚持っていると明かしていたそうです。

もしかしたら、そのうち1枚はパラジウムカードなのかもしれません。

年会費は595ドル(1ドル140円換算で83300円)と、他社のブラックカードよりも安くて意外です。

パラジウムカードを所有している芸能人の情報はほとんどありませんが、アメリカのオバマ元大統領が持っていると言われています。

まとめ

ブラックカードはクレジットカードの中でも、最もランクの高いカードで、会員になることで極上のサービスを受けることができるのが特徴です。

基本的には富裕層に向けて作られたカードで、目安として年収1,000万~2,000万あればOKとされていますが、クレジットカードの利用実績さえ良ければ、年収300万でも持てる場合があります。

ブラックカードの中でも最も有名なアメリカン・エキスプレス「センチュリオンカード」の年会費は30万を超え、その他のブラックカードも年会費が10万を超えるものがたくさんあります。

ほとんどのブラックカードは、カード会社のインビテーション(招待)制で作ることになりますが、審査基準は公表されておらず、カード会社に「ブラックカードを持つのに相応しい人」と認められるのが条件です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました