PR

アローの特徴は入念な聞き取り審査!否決になる理由と消費者金融の口コミ

管理人
管理人

こんにちは「ブラックでも借りれる達人」管理人の黒田(@black_pro_jp)です。

アローは愛知県名古屋市に1店舗をかまえる中堅消費者金融で、インターネットで全国から借り入れを申し込むことができます。

大手で審査落ちとなった人でも借りられたという口コミが多いアローですが、審査は甘いのかどうか気になるところです。

この記事では、下記についてまとめました。

  • アローの審査基準
  • アローで審査落ちになる理由
  • アローの審査時間

またアローの在籍確認やメリットについても解説していきます。

消費者金融アローの審査基準

アローの審査基準

まずアローの審査を知るヒントになるのが、平成22年に貸金業を始めたばかりだということです。

開業まもなくは融資に積極的

貸金業を始めたばかりのアローですが、開業からしばらくは融資に積極的になるという傾向があります。

貸金業者は当然ながら、元手となる大きな資金がないと融資して利益を得ることができず、その元手は融資して作り出すことになるからです。

そのため、経済力の高い人だけでなく、返済能力がある人にも積極的に融資をしていることが、「審査が甘い」という口コミにもつながっています。

しかしこれはあくまで「返済能力がしっかり認められれば」ということです。

「現在の返済能力に注目」の柔軟審査

アローでは「現在の返済能力」に審査の重点が置かれており、延滞や債務整理の履歴などで信用情報に傷がある方でも借り入れすることができます。

信用情報機関には、

  • カードローン・クレジットカードの申し込み履歴
  • 過去の借り入れ・返済履歴
  • 債務整理の情報

などが登録されており、現在の借入れ状況のみではなく過去の情報も審査のために照会されます。

よって過去の借り入れの返済を延滞し続けている場合などは、「現在」の返済能力が低いと見なされるので、アローでは申し込み自体を断られます。

アローに限らず、中小消費者金融では過去の金融事故の記録に捕らわれず、現在の返済能力を重視して審査を行っているのが現状です。

返済能力と審査

返済能力と審査

「返済能力=現在の収入・支出のバランスで毎月遅れずに返済できる能力」です。

月収80万円のAさんと月収10万円のBさんを例に見てみましょう。

月収80万円のAさんの場合

例えば月収80万円のAさんが10万円を借り入れて毎月3000円の返済をすることになった場合、一見問題がないように思えます。

しかし、すでに他社5件から総額1000万円を借り入れた状態で、毎月40万円を返済していたら、返済能力を疑問視されてしまうでしょう。

十分な月収があっても、すでにある借入の返済額が大きければ、審査に落ちる可能性があるのです。

月収10万円のBさんの場合

これに対して他社借入れのない月収10万円のBさんが、同じく毎月3000円の返済をするとします。

Bさんは他に返済する負担がないので、返済能力はAさんより高く評価され、審査通過の可能性が高くなります。

返済能力の審査は、年収・勤務先など申し込み時の自己申告に加えて、信用情報機関への照会を元に行われます。

アローは信用情報機関のCICとJICCから情報を取り寄せ、あなたの他社借入件数・借入金額を把握し、返済能力を判断しているのです。

アローのキャッシング審査の口コミ・評判

口コミ・評判をもとにアローの審査はどんなものなのかを解説します。

アローの審査は大手より甘い?

アローの審査については

  • 審査基準が甘い。
  • 3年前に債務整理をしたけど借りられた。

という口コミが目立ちます。

これは大手消費者金融にはない「現在の返済能力」をチェックするアロー独自の審査基準による結果でしょう。

現状の収支バランスについては厳しく審査されるので、審査自体が「甘い」のではなく、「審査の視点が大手とは違う」ということなのです。

もちろん「甘いと聞いていたのに審査に落ちた」という口コミもあります。

聞き取り審査が多い?

アローで審査落ちとなった方の口コミでは、現状についていろいろと聞かれた割には残念な結果だったというものがあります。

こういった口コミからも、聞き取りが多い審査であることが分かります。

つまりクレジットヒストリーが悪いからといって、審査で門前払いとなることはありません。

細かな聞き取り調査をうまく利用することで、現在の返済能力をアピールする機会にもなるということです。

アローの申し込みはこちら

アローで審査落ち・否決になる理由

査落ちの理由

アローで審査落ちになる理由を3つ挙げます。

  1. 総量規制オーバーまたはギリギリ
  2. 他社借入件数・総額が多すぎる
  3. 態度が悪い

それぞれの理由について詳細に見ていきましょう。

1.総量規制オーバーまたはギリギリ

貸金業法により消費者金融では、借入総額(1社or複数社)として年収の3分の1までしか借入できません。

例えば年収300万円の人がすでに総額100万円を借入れしていれば、新規でアローからお金を借りることはできません。

また総量規制ギリギリまで借りてしまっている場合も返済能力を疑われて、審査に落ちる原因となります。

総量規制とはまさに「現在」の借入れについてのものなので、アローでは厳しくチェックされます。

参照:貸金業法について【日本貸金業協会】

2.他社借入件数・総額が多すぎる

他社借入件数・借入総額が多すぎる

他社の借入件数や借入総額は現在の返済能力に直結するものなので、ひときわ厳しく審査されます。

特に借入れ件数が多い場合には「それほどお金に困っているのか?」と返済への信用を大きく失ってしまいます。

他社借入は3件以下に抑えてあることが審査通過の目安です。

3.態度が悪い

意外に思うかもしれませんが、申し込みをするときの態度は審査に影響します。

アローのローンは無担保なので、返済能力+信用が担保代わりとなります。

いくら返済能力が高くても、あまりに態度が悪い・理不尽な苦情などを突きつけるなどの言動は信用を失い、審査落ちにつながるのです。

フリープランと借り換え(おまとめ)ローン

アローのフリープランの審査

アローでは「フリープラン」「借り換えローン」の2種類のローンが用意されています。

プラン金利(年率)利用限度額
フリープラン15.00%~19.94%最大200万円
借換ローン(おまとめ)15.00%~19.94%最大200万円

フリープランはその名の通り「使途自由」で、利用限度額最大200万円・金利15.0%~19.94%となっています。

借り換えローンの使い道は、貸金業者への債務の借り換えのみが対象となっており、銀行やクレジットカードの支払いは対象外となっています。

申し込み対象者

申し込み対象者は「フリープラン」「借り換えローン」のどちらも、

  • 20歳~65歳以下
  • 安定したで収入があり継続した取引が見込める方

の2つの条件を満たす方と公表されています。

「安定した収入」と「継続した取引」というのは、毎月遅れなく返済できる能力が必要であることを示しています。

自営業・アルバイト・パートでもOK

アローのキャッシングは返済能力さえあれば、自営業・アルバイト・パートの方でも申し込みできます。

また「健康保険に未加入の方」「現在、他社の返済が遅れている方」は申し込むことができません。

消費者金融アローの審査時間(土日休み)

アローの審査時間

アローでは「審査時間最短45分」としており、大手消費者金融に負けないスピード審査を売りにしています。

しかしこの通りに審査が進むのはかなりめずらしく、実際には即日融資はほぼ不可能で数日を要するという口コミが目立ちます。

これは現在の収支バランスをしっかり見極めるアロー独自の審査に時間がかかるためです。

細かな聞き取り審査

アローでは、「尋問」とまで呼ばれる非常に細かな聞き取りで、生活状況を把握し返済能力を審査します。

聞き取りは趣味・休日の過ごし方・ペットを飼っているか・煙草を吸うのかなど一見審査とは関係がないようなことにまで及ぶことも多く、「プライバシーの侵害だ」と不愉快になる人も多いのです。

しかしあくまで生活状況を確認し返済能力を測るために必要な審査項目なので、嘘なく誠実な態度で応じなければいけません。

審査が行われるのは営業時間内

アローは24時間いつでもネット・FAX・郵送で申し込みはできますが、審査が行われるのは営業時間内となります。

アローの営業時間は平日9:30~18:00となっており、土日祝日には審査が行われません。

この営業時間外には審査が進まないので、借り入れを急いでいる方は注意してください。

申し込みと一次・二次審査(在籍確認)の流れ

申し込み方法と流れ

ネットかFAX・郵送で申し込み(一次審査)

申し込み方法は2つあります。

  1. ネット申し込み
  2. FAX・郵送申し込み

それぞれの申込方法について解説します。

1.ネット申し込み

1.ネット申し込み

公式サイトのフォームで申し込み後、営業時間内に審査が始まります。

1一次審査で申し込み内容と個人信用情報が審査される。
2一次審査通過の場合のみ、メールまたは電話で結果連絡。(否決ならメール・SMSで連絡)
3二次審査(必要書類2点提出・電話での聞き取り・在籍確認)が行われる。
4メールまたは電話で審査結果の連絡がある。(否決ならメール・SMSで連絡)
5指定口座への振込。

もしあなたの信用情報がブラックである場合、二次審査の聞き取りで返済能力について慎重に審査されます。

2.FAX・郵送申し込み

申し込み書・必要書類の2点をFAX・郵送します。

1一次審査で申し込み内容と個人信用情報が審査される。
2一次審査通過の場合のみ、電話で結果の連絡がある。(否決ならメール・SMSで連絡)
3二次審査(電話での聞き取り・在籍確認)が行われる。
4電話で審査結果の連絡がある。(否決ならメール・SMSで連絡)
5指定口座への振込。

郵送で申し込んだ場合は、書類が届くまで2~3日かかるので、ネット申し込みよりも審査に時間がかかります。

審査の必要書類

審査では以下の2つの書類が必要です。

  1. 身分証明書の写し(運転免許証・健康保険証・パスポートのいずれか1点)
  2. 収入証明書(源泉徴収票・確定申告書・給与明細書・そのほか所得証明書など年収額が確認できるもののうちいずれか1点)

アローの必要書類は基本的には運転免許証となりますが、運転免許証がない場合は健康保険証やパスポートでも大丈夫です。

在籍確認の電話連絡

在籍確認

在籍確認は、勤務先が申告した場所と一致しているかを勤務先への電話で確かめるものです。

申し込み者本人が電話に出られなくても「◯◯(申し込み者)はただいま席を外しております」というように勤務していることが確認できれば完了となります。

ですから、アローが在籍確認をして、本人が不在でも勤務している事さえ分かれば、否決になることはありません。

アローでは二次審査が重要

アローでは二次審査の「聞き取り」が審査の核心であり、一次審査は「足切り」、二次審査こそが審査そのものと考えておくべきです。

この点が大手消費者金融とは全く反対で、アローでは一次審査を通過しただけでは融資については何も決まっていないということになります。

アローの二次審査の通過率は8割以上と言われていますから、「聞き取り」にも誠意ある態度で臨めば二次審査通過はそう難しくないでしょう。

審査結果の連絡がこない場合は?

在籍確認

アローでは、過去に債務整理などでブラックリスト入りしている人はその分慎重に審査が行われるため、二次審査に時間がかかる場合がありますが、連絡がこない場合は、審査状況を電話で尋ねてみるといいでしょう。

アローでは、一次審査(申し込み内容+信用情報機関の情報での審査)や二次審査を通過した場合、メールや電話で結果の連絡があります。

二次審査で審査落ちした場合においても、以前は連絡なしだったのですが、最近ではメールまたはSMSで否決の審査結果の連絡をもらえるようになりました。

ネット申し込みの場合はメールか電話のどちらか都合のよい方を選択できますが、FAX・郵送申し込みの場合には必ず電話連絡となります。

デメリットは少ない返済方法

アローは提携ATMがなく、返済が銀行振込か口座振替に限られます。

振込手数料の負担がネック

銀行振込を利用する場合には手数料を負担しなくてはならないので、返済回数が多いほど手数料が大きくなります。

しかし中小消費者金融では提携ATMがないのが一般的で、アローだけのデメリットというわけではありません。

口座振替であれば手数料は無料ですし、返済忘れなども防ぐことができます。

コンビニ返済で便利なセントラル

中小消費者金融の中でも、セントラルは自社ATMをもっており、返済の際も比較的使い勝手が良くなっています。

またセントラルが独自で発行するCカードを利用すれば、提携しているセブン銀行の利用も便利になります。

コンビニATMでの入金も可能となるととても楽ですよね。

セントラルの審査を解説

消費者金融セントラルはブラックでも借りれる?審査の基準や口コミ、特徴を解説
セントラルは中小消費者金融の中でも、特にキャッシングのサービスが充実している業者です。 愛媛県に本社を置き、首都圏でも無人店舗(自動契約機)を構えています。 1973年創業から40年以上歴史がある中で、2016年12月には関東進出を果たし、...

増額もできるアローのキャッシング

消費者金融のアローは利用限度額の増額にも積極的です。

会員サイトから簡単に増額申請ができるようになっているのは、返済を重ねて信用が高まれば増額を期待できる証と言えます。

ただし借入をしてすぐの時期は、まだ信用実績ができておらず、増額審査で落ちる可能性が高いです。

少なくとも半年以上の返済実績を作ってから申込みをしましょう。

消費者金融アローのメリット3つ

メリット4つ

アローのメリットは次の3つです。

  1. 現在の返済能力で審査
  2. 初回利用限度額が他社より高め
  3. 無理のない返済額

一つずつ解説します。

1.現在の返済能力で審査

ブラックなど過去のローン利用履歴に問題があっても、現在の返済能力で審査してもらえます。

そのため、大手消費者金融など他の金融機関で借りられなかった方でも審査通過の可能性が大いにあります。

2.初回利用限度額が他社より高め

中小消費者金融では初回利用限度額が5万円~10万円ほどになることが多いです。

しかしアローでは20万円ほどの利用限度額をもらえたという口コミが多数あります。

まとまった金額を必要な方にお勧めです。

3.無理のない返済額

毎月の最低返済額が大手消費者金融と変わらない点も挙げられます。

借り入れ残高と毎月の最低返済額の比較を見てみましょう。

借り入れ残高10万円20万円30万円
アロー3,000円6,000円8,000円
モビット4,000円8,000円11,000円
プロミス4,000円8,000円11,000円
アコム3,000円9,000円9,000円
アイフル4,000円8,000円11,000円

このように、大手消費者金融と変わらない毎月の負担で無理なく返済していくことができます。

株式会社アローの会社概要(危ないヤミ金?)

名古屋にある株式会社アローの会社概要を表にまとめました。

会社名株式会社アロー
所在地
名古屋市中川区高畑二丁目144番地
設立2000年11月6日
代表取締役 林正律
登録番号貸金業:愛知県知事(4)第04195号
加盟団体日本貸金業協会会員 第005786号
公式サイトhttps://www.my-arrow.co.jp/

全国的には名の知られていない中小消費者金融は、たびたび危ない闇金ではないかとの噂が立つものですが、そんな時は会社概要を見ることです。

代表者や会社の所在地、貸金業者としての登録番号をもっていれば、正規の業者かどうかの判別をつけられます。

登録番号に(4)の数字が入っていますが、これは更新の回数を表しており、貸金業者としての登録を4回更新したという意味です。

まとめ

二次審査での聞き取りをかなり綿密に行い、現在の返済能力をしっかりと独自審査をしてくれるのがアローの特徴です。

ブラックなどで大手消費者金融から門前払いをされてしまった方には、ぜひお勧めしたい優良な消費者金融の一つといえます。

タイトルとURLをコピーしました